ページビューの合計

2012年2月28日火曜日

2012年のたちばな倶楽部について

皆様お久しぶりです

あきです。
今回は定期のものではなく番外編ですので、忘れないためもありまして更新しています(*_*)
本当はこの2012年のたちばな倶楽部の方針は、先月の27日(春休み入る前最後のたちばな倶楽部)にて決まったことなのですが忙しくしておりまして書くのを忘れておりました(笑)

では報告いたします
2012年はたちばな倶楽部を週2回というチャレンジをしようと思います!!
この発案は、学習者の方で「1週間に1度だけだと、先週習ったことを忘れてしまいそう」とのことで、始めようと思います

ただし、条件がありましてこれは試しとして5月にやるので、まだ確定的ではありません(._.)
そして何よりも、ボランティアの都合や学習者の集まる日もまだ予定としてわかりませんからね
(授業で何が入るかなんて、4月にならなければわかりません((+_+)))

なのでこの話し合いは4月20日にまたする予定です(←仮)

変わらないのは来年度からも引き続き、毎週金曜日します
(夏と春の長期休みはお休みです)

という報告でした


写真は話し合いの時の内容ですが雑ですみません<(_ _)>

2012年1月28日土曜日

1月27日の活動報告

1月27日の活動報告


みなさんこんばんは
今回の担当は真鍋です。
今までずっとじゃんけんで勝っていたのですが...今回負けてしまい初めてたちばな倶楽部のブログを書きます。

さてさて
みなさん1月23日は何の日か知っていますか?




なんと!!
1月23日は旧暦のお正月なんですよ!!
台湾からの留学生たちから教えてもらいました。

えー今回はお正月ということで
カルタと百人一首をしました。













こんな感じです。

百人一首は取るのも読むのも難しいですね。
「なほ有明の」とか「ゑ」はどうやって読むのとか留学生+1名(日本人)は苦労していました。
私の百人一首の成績はというと...




6枚でした...


難しいのでしょうがないですよね...
上の句だけで取ってしまうボスもいましたしね...




ちなみに今回は節分も一緒にしてしまい
鬼さんもいました













もうなんだかよく分からないですね(笑)



次回は4月6日です。少し期間が開いてしまいますが
また次回もお楽しみにー♪

2012年1月23日月曜日

1月20日の活動報告・・・?

担当:まっち(あっ、山田です)

さてさて、皆様こんばんは。
もしくはこんにちは。それか、おはようございます。
毎日寒いですが、体調を崩されたりはしていませんか。
では、前回(1月20日)のたちばな俱楽部の報告を始めたいと思います。
前回何を行ったかといいますと・・・

はい、どーん。
このような感じです。
少しいつもより人数が少なかったかな?
むかって右側では、カタカナ等の日本語練習を。
そして左側。模擬授業をしているところであります。

説明などがすごく工夫されていて、分かりやすかったです。来年自分がそれをやるのかと思うと少し気が遠くなりました( ̄_ ̄;)


さて、私は何をしていたかといいますと、しばらくはその模擬授業の様子を拝見していたのですが、最終的には同じボランティアの人と原稿用紙について語り合っていました(笑)

原稿用紙は良いですよね。私は大好きです。
あっ、別にマニアというわけではなく、何というか20×20のあのマス目をうめていくのは楽しいですよねっていう・・・
留学生や外国の方が日本語を身につけ、自分の考えを表現しようとするに、私たちも普段話している日本語を原稿用紙に書くことで改めてその言葉の意味を考えてみたりしますよね。
だがら原稿用紙は良いって話です(笑)

あっ、あまり長々と書くのもあんまりですね。
あれ?そういえばこれって皆どうやって文章をしめくくっていたのだろう...。

えーっと、明日も素敵な一日になるといいですね。
では次回もお楽しみに。

2012年1月14日土曜日

1月13日

初めてブログ担当回ってきました。
絶対にジャンケン勝って、書かないつもりやったんですけど・・・

昨日のボランティアでは、私は留学生と模擬授業の指導案をどうするか相談していました。
模擬授業自体は次で3回目ですが、チームティーチングは初めてなので、どんな授業にしたら良いか
分かりません。
留学生とあれこれ言い合いながら、指導案全体の5割くらいできました。
提出期限までにあと5割仕上げないと!


最初は指導案を作っていましたが、途中から、来週月曜に模擬授業をする人(日本人を留学生のペア)の練習に、学習者役として参加しました。

わざと間違えたりして、本番さながら(?)の雰囲気でした。
教師役は学習者役である日本人がまさか間違うなんて思っていなかったらしく、
真顔で驚いていました。


あの顔はいまだに忘れられない・・・

来週のボランティアでは、私と留学生のペアで、「模擬授業の練習」をします。
どんな学習者役が、どんな反応をしてくれるか今からドキドキです。




2012年1月12日木曜日

2012年 最初の活動☆

あけましておめでとうございます(^^)
…この挨拶、まだ使って良いのかな。

一年が年々速く感じられることに老いを実感しつつある山本です。
今更ですが、1月6日の活動を報告します!

この日は2012年にはいって初めての活動でした。
学習者の方も日本人ボランティアのみんなも元気そうでよかったです♪

帰省や旅行にでかけた人も多く、この日はお土産がたくさん!!
嬉しいな~ ありがたいな~(笑)
食べ物に目がない私。すべて美味しく頂きました★

旅行と言えば、お話を聞いてみると留学生の皆さんはとてもアクティブなようです。
観光や某テーマパークなどにも行ってるんですね!
自分たちの言語が通じない国で生活し、知らない土地・初めての土地にも出かけることができる行動力と積極性…
恐がりで行動力のない私は、皆さんを本当に尊敬してます。でもそれは秘密です><


さて、活動の報告です。
今日は、会話の練習をするグループとカタカナを勉強するグループに分かれていました。
向かって右が会話練習を兼ねた談話の風景。
左がカタカナの練習をしている様子です。




私はカタカナの勉強をする方にいたので、どのような方法でカタカナを勉強していたかお伝えします。

まず、絵の描かれたシールをノートに貼ります。
次に、描かれている物の名前やその絵に関連することをボランティアが口頭で言い、学習者に
カタカナで書きとってもらいます。
最後に、同じことをひらがなでも書きます。漢字表記がある場合は漢字も練習します。 

このような作業を別のシールを使って何度も繰り返していました。
ちょっとしたアイディアで、身近なものが語学を学ぶための教材になるんですね!


学習者の方もボランティアの方も熱心に取り組んでいたのですが…
この二人、夫婦漫才か!というくらい会話のやりとりが面白いんです。
真剣に(?)勉強しているにも関わらず、周りにいる私たちを笑わせてくれます(^^)

何が一番面白いって…
いじられるのが日本人ボランティアのほうなんですよ。
もちろん逆のときもありますけど。
一応は先生役のボランティアが、学習者の方に容赦なくツッコミを入れられるっていうのが…(笑)
なんか立場が逆転してしまってるようなこの感じ!!私的にはかなりツボです(*^^*)
山本は次回も二人に期待しています(‐▽‐)

たちばな倶楽部に通っている学習者のみなさんは笑いのセンスがある方ばかりで驚かされますね~。

日本語を勉強する、学びの場ではありますが、いつも笑いが絶えません★
今日も楽しい活動でした(●^^●)/


2011年12月16日金曜日

年内最後で、そして鍋パという名のクリスマス会

タイトルが長すぎる(笑)

ということは気にしないでください(;一_一)
しょうがないんです長くなるのが私らしいのだと思ってください

今日はあきが書いております
みなさまこんばんは☆

そして2011年、最後のたちばな倶楽部でした♪
しかも、クリスマス会という名の鍋パーティです(笑)

4時間目終わりの人集まってスーパーへの買い出しに行ってきました
まぁかごが3個もいるので買ってきたら
ネギが飛びだしていますね(笑)自己主張でもしたかったんですかね?

まぁいいでしょう
しかし買い出しで50分とはどういうことでしょうかね
まぁいいでしょう

そこからみんなで鍋パーティーをするために準備をしました
ここでは大根を切ったりはんぺん、お肉などを切ったりあとは鍋の沸騰をさせていたり☆
皆さん真剣そのものなのに、私はしっかり写真撮影かよ(笑)と思ってしまいました

鍋を準備している間に、5時間目が終わった人が続々と到着しました
その時にいつもたちばな倶楽部を借りている山科青少年活動センターの職員さんに
撮っていただきました(^◇^)

こう見ても人多いですよね!!

まだまだ続き

やっと完成☆
おいしそうですよね☆
実際おいしかったです(^-^)
やっぱりこうやって作ってみんなで食べられるのはいいですよね!!

鍋は3つできたので、3グループに別れていただきました
もちろん、他のグループのものも食べることはできましたよ♪

では3グループごとの写真です
まずは1グループ目
2グループ目


みんな笑顔ですね
ここは3グループでも一番人が多かった6人チームです(●^o^●)

そして3グループ目
ここに私もいたのですがあえて写真撮影していたので

いい笑顔ですね♪
しかし問題が・・・

何かというと鍋の汁がなくなってしまうという失態orz
しめのご飯やそばもあったので、急遽汁と飲み物を買ってきました
しめはこんな感じです
もう最高!!
おかげでお腹いっぱいの状態で書いております

そのあとはプレゼント交換
まさかという交換にもなったかもしれませんが気にしない
何よりもみんなプレゼント交換で1人も忘れてこなかったことはすごいことです!!

本当によかったです☆

ちなみに私のプレゼントは
とてもかわいいストラップ
さっそく携帯のストラップに付けますね♪

では皆様、よいクリスマス&お年をお迎えくださいm(__)m


2011年12月12日月曜日

新しい留学生♪

おはようございます、堀です。
今更ですが、9日のことを報告します!遅くなって申し訳ないです(--;)

では早速。
9日は、新しい留学生の方が来られました!(写真左側の1番手前の方です)

 

アジア系ではないので、すぐに「あ、留学生だ」ってわかるんですけど、たちばな倶楽部は台湾人や中国人などが多いので、初めて会う人だと判断に迷ってしまうことがあります;

なので、逆に日本人に会っても「もしかしたらこの人も中国人とかだったりして・・・」と考えてしまうこともあります!(私だけでしょうか・・・)
それはさておき、その日は新しい留学生を交え、いろんな会話をしました。
アンケート作成について話し合ったり、それぞれの国の年末年始の過し方を教えあったり、わからない日本語を説明したり・・・(私はそれを温かい目で見守っていました)

そして、私の隣のグループでは先輩と留学生が日本語の模擬授業?をやっていました。(写真奥の方のホワイトボード付近です)

ちらっと見たところ授業を聞く方は外国人になりきるみたいです。授業をする方も大変そうですが、聞く方も難しそうです・・・。

以上、9日はこんな感じでした。
今週はクリスマスパーティーですね!そろそろプレゼントの準備しないといけませんね~。

ではこの辺で!